メタルチューニングと混合して注入した。 20分のアイドリングを行なってから,走 行した。
効果は
 エンジンのヘッドカバーにサウンドス コープをつけて聴診すると,カムシャフ ト周辺のメカニカルノイズがすべてを添 加する前とは異なり,衝撃音がマイルド に変化している。ルーチェのV型6気筒 はローラーロッカーアームで,摺動部分 はローラーベアリングにされている。
HLA(ハイドロリック・ラッシュ・アジャ スタ)付きのこのエンジンの冷間始動後 のタペットノイズはHLAによるもので, エンジンオイルの劣化によるこの音の変 化は極めて大きい。エンジンオイルによ く混ざったボロンやテフロンは油膜保持 ができにくい動弁系の潤滑に大きな期待 ができるので,始動性と静粛性が向上す る。長期間エンジンを回さなかった後の ドライスタートの防止にもなる。
 すべてを添加後に170q走行してから シャシダイナモで出力とトルクを計測した。添加後の170kmの走行中には60・80・100km/hの定速走行燃費も計測した。 60km/hの燃費はカタログ値の16.8km/g に対して15.52km/g7.6%低下したが, 80km/h の 11.76km/g と 100km/h の 11.28km/gはこれまでの計測値より平均 で5%の向上が見られた。
 パワー計測データは,2000rpm以下の 39.7PSを記録。これまでの31PSから 8.7PSも向上するなど,低回転域から加 速フィーリングが大きく向上。実に28%
出力向上データ
↑シャシーダイナモメータの計測結果から5箇所のエンジン回転数の出力データを抜粋したもの。
もの出力向上が実現した。いくつかの回転域別の出力比較データを上の表に示す。特に使用頻度が高い2000〜3000rpm台で20%以上の出力向上率が見られた。
 最高出力は4950rpm144PSと,カタログデータの145PS/5000rpmとほぼ一 致。ドライバビリティとしては 2000〜3500rpmでのエンジン振動がなくなり,この回転域で過給圧がピークになると出ていた共鳴がなくなってスムーズに加速するようになった。
 メタルチューニングはエンジンオイルに5%添加するほか,ATF(自動変速機液)やパワーステアリング液/デフオイル/変速機オイルにも添加することで,ギアノイズやシフトフィールが改善されるという。 前述のデフオイルの温度低下は200km/hを越える速度の連続走行をオイルクーラなしで行なったときのもので,実用域からレーシングスピードまで効果が得られることがわかった。  
自動車工学・2004年2月号 229
前のページへ!  表紙へ戻る!



【マイクロフロン2】 【マイクロセラ】【METAL TUNING】
【乳鉢セット】 【PASS FILTER】 【添加剤】 【POWER ACCELATER】
【CHALLENGE】【注文方法】 【リンク】 【NEWS】 【HOME】



Copyright (C) 1999 PowerhouseAccele Co., Ltd. All Rights Reserved.