![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() 2006富士10時間耐久でクラス優勝した谷野氏とエッセ! |
![]() 群馬県から自走納車して下さった渇ヤ咲の有賀取締役 |
![]() | |
![]() ECOは鉄チンホイールなのでアルミ・ホイールに交換 |
![]() 足元が締まり、フィアット・アバルト風に見えなくもない! |
![]() ![]() ![]() | |
![]() 4ドアなのでセンターピラーが中央にありボディー剛性大! |
![]() 後ろ姿は,イタリアンなフィアット・チンクエチェント風? |
![]() ![]() |
![]() 計器類はスピードメーターだけのシンプルなコンセプト |
![]() BLITZ・R-VIT i-Colorとパワーメーターを取り付けた | ||||||||
![]() ![]() 165/55-14インチ・タイヤホイールは転がり抵抗が大きく重い ![]() パワーメーターでやっと51PS ![]() ![]() ![]() 軽量で抵抗の小さい純正145/80R12に戻した ![]() カタログ値ピッタリの58PSを計測 | ![]() |
![]() 世界最高の吸入効率を誇るPOD型エア・フィルターを装着 |
![]() メタルチューニング+吸気抵抗減で65PSマーク? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() タコ・メーター装着でBeeRacingの今井ちゃんを訪ねた |
![]() カスタム純正を真似て、やや左にタコ・メーターをセット! |
![]() ![]() |
![]() インテイク・ダクトをバッテリー端子にアース |
![]() サイレンサー出口をボディー・アース |
![]() ![]() ![]() |
![]() 超軽量アルミ・ホイールを入手! |
![]() 何と重さは、驚きの3.6kg! |
![]() ![]() | |
![]() 前述のレアシングF1の重さを計量! |
![]() 流石に重い約5.9kの重量があった! |
![]() |
![]() 3速で64PSをマーク |
![]() シャシーダイナモ・モードの拡大写真 |
![]() ![]() | |
![]() 赤線がノーマルのトルク・カーブ、黄色線が上記計測データーのトルク・カーブ
| |
![]() |
![]() ロシアン・ホイール+155/50-14インチタイヤの計量 |
![]() 純正鉄ッチン・ホイール+145/80R12インチタイヤでは |
![]() レアシングF1の時より2kg以上軽い9.1kg |
![]() 純正鉄ッチンは、流石に軽い8.1kg |
![]() |
![]() ロシアン・ホイール+155/50-14インチタイヤを装着 |
![]() 如何にも足回りに軽そうな感じが出ている |
![]() |
![]() エッセのパーキングスペースに何故かコペンが? | |
![]() |
![]() 遂に3速で85PSをマーク! |
![]() シャシーダイナモ・モードの拡大写真 |
![]() |
![]() ゼム・クリップを利用しての空中放電! | |
![]() |
他のサイトから直接こられた方は、こちらからフレーム対応の
トップページへ
行かれます。
【マイクロフロン2】 【マイクロセラ】 【METAL TUNING】
【乳鉢セット】 【PASS FILTER】 【添加剤】 【POWER ACCELATER】 【無料パワーチェック】
【CHALLENGE】 【お客様レポート】【リンク】 【注文方法】 【NEWS】 【HOME】
Copyright (C) 1999 PowerhouseAccele
Co., Ltd. All Rights Reserved.