![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
ヨーロピアン・スタイルの軽カー高速4WDが有ったのだ! |
![]() ダウン・フォースを発生する立派なリア・ウイング装備! |
![]()
高速直進安定性重視のウェッジ・タイプのボディー! |
![]() リアまでプロペラ・シャフトが伸びる縦型エンジン。
|
![]() 軽カーのクロカン・タイプと言うと、すぐに思い出すのはジムニーとパジェロ・ミニだが、いずれも3ドアしかない。しかしこの車は、何と5ドアが採用されて使い勝手を良くしている。そのせいか、4WD仕様は山岳地帯を管轄に持つ複数の県警がパトカーに採用している。公用車としての需要があるので、毎月の生産台数はハンドメイドの領域ではあるが、9年間も生産が続けられている。ネットでお買い得の出物が無いか調べたら、タックス大宮店 でたった100km走行のメモリアル・エディション仕様が見つかり即購入と相成った。担当の方がとても親切で、納車を急いでいると相談すると休日出勤して港区まで届けていただけた。 ![]() ![]() ![]() |
![]()
momoのハンドルとレトロ調独立丸型メーターに感激 |
![]() 長距離ドライブの疲れを癒すフルフラットになるシート! |
![]() 設計が9年前なので、インパネは何となくレトロ調です。独立した丸型メーターって、スミスのメーターを思い出しちゃうんですねー!最近の国産車は、猫も杓子も重ね合わせたメーター類を誇らしげにデザインしていますが、あのオイルの焼ける臭いとピストンの上下する振動とか、本当のモータースポーツってのを知らない世代のデザインなんです。先日まで所有していたランチャは、メーターがスミスそっくりだったので購入してしまったのです。 ハザード・スイッチがワイパースイッチの陰に隠れて見えませんが、ダイハツと言えども国産車の例に漏れず、とっさの時には間に合わない箇所に付いています。たいていのヨーロッパ車はパニック時でも押せる様に、シフト・レーバーの前方に付いています。アルファ145を運転していた時に、首都高速地下トンネルカーブで突然、前方が渋滞していたのですが、とっさにハザード・スイッチを押せたので事なきを得ました。どうか、国産自動車メーカーのデザイン関係者さん、ハザード・スイッチはオマケではない事を肝に銘じてください。 |
![]()
市街地燃費を測るので都内走行後給油 |
![]() レギュラーを改質するのにBIGトルクXを30cc添加 |
![]() ターボなのにガソリンはレギュラー指定なのでオクタン価が影響するかと考え、BIGトルクXを30cc添加してみた。加速がトルクフルになったのに胸のすく思いだ。NAのタントでは、ここまでの違いは感じなかったので(ハイオクを常用していたせいかもしれない)、ターボこそオクタン価に敏感なのかもしれない。軽くアクセルを踏んだだけで加速できるので、燃費改善には期待できるかも。 |
![]()
手作りの道具でATF交換 |
![]() ATFクーラーの接続部に排出、注入チューブを接続 | ||||
![]() ![]()
排出したATFは、まだまだ透明感が残っている ![]() エンジンオイルも交換。排出したオイルはやや汚れている ![]() |
![]() |
![]() |
他のサイトから直接こられた方は、こちらからフレーム対応の
トップページへ
行かれます。
【マイクロフロン2】 【マイクロセラ】 【METAL TUNING】
【乳鉢セット】 【PASS FILTER】 【添加剤】 【POWER ACCELATER】 【無料パワーチェック】
【CHALLENGE】 【お客様レポート】【リンク】 【注文方法】 【NEWS】 【HOME】
Copyright (C) 1999 PowerhouseAccele
Co., Ltd. All Rights Reserved.